リンナイコラムに掲載して頂きました

リンナイコラムに掲載して頂きました

毎日の掃除を時短で簡単にキレイにするコツ。掃除のプロの家事テクニック
お掃除のプロの自宅の掃除方法を大公開
毎日の掃除をもっとラクに、時短で済ませたい。
そんな時参考になるのは、お掃除のプロの掃除方法です。
プロが自宅の掃除に取り入れている掃除のポイント4つをメインに各場所別に紹介して頂きました。

仕事をフルでされていらっしゃる方、小さなお子様がいらっしゃる方は、食事の準備だけでも大変で、なかなか掃除に時間をかけることはできません。
汚れをためると、実際に落とすのに時間がかかります。

現在、小学校では、家庭科で片づけや掃除について習いますが
ほとんどの大人の方々は、掃除について詳しく習ったことがなく
母親、おばあちゃん、テレビなどで見たり聞いたりして、掃除をしている方が多いと思います。

実は、私も、同じでした。
しかし、5年前に掃除についての学んだことで、汚れの種類や洗剤の特性
掃除の仕方などをしっかりインプットでき、楽に掃除することができるようになりました。


じゃあ、どのようにするの?
実は、こまめに掃除をすれば、汚れもたまらないし、
軽く掃除するだけで、汚れも落ち、年末の大掃除もしなくてもよくなりました。

あとは、余分なことをいかにして省き、時短につなげられるか。と考えながら
掃除方法を変えてきました。

実際に、お客様のお宅での家事代行に入ると3時間掃除だけという日もありました。

その際は、ホテルのように完璧に仕上げてきますが、
我が家は、意外と手をかけず、こまめに掃除することできれいを保っています。

日本清掃収納協会 清掃マイスター2級認定講座

日本清掃収納協会 清掃マイスター2級認定講座を受講されますと
汚れの種類や洗剤の特性、掃除の方法などが学べ、資格が取得できます。
随時、受け付けていますので、ご希望の方はお問合せ下さい。
スケジュールを合わせて個別での対応、オンラインでの対応をさせて頂きます。

お問い合わせはこちら

詳細は、

清掃マイスター2級認定講座
洗剤・道具の使い方から汚れの取り方までしっかりと学べる講座です

講義 3時間コース
講座内容
家の中で発生する汚れの種類
汚れのレベルの見極め方
時短清掃
普段の清掃道具
作業効率を良くする清掃道具
洗剤の特性
ナチュラル洗剤の作り方
場所別清掃法とチェックリスト
週間清掃カレンダーと役割表
認定テスト
清掃マイスター2級では、オリジナルテキストを使いながら、汚れのレベルや洗剤の知識を身につけたり、手作り洗剤や入浴剤を作っていきます。また、週間清掃カレンダーを作成することで、清掃箇所の管理をすることができます。

昨年は、兵庫県シルバー人材センター様からのご依頼で、
認定講座9か所、実践講座4カ所にて担当させて頂きました。

受講生様のご感想は、
・掃除が楽しくなってきた。
・早く帰って掃除がしたい
・資格をもらえたので仕事に活かしたい
・洗剤や掃除のノウハウが良くわかった
・汚れをためずに掃除をしたい
・家族にも教えたい

たくさんのご感想を頂き、皆様笑顔で帰られました。
片づけ、掃除ができると、お部屋も整い快適な暮らしができるようになります。
時短での掃除できることで、働いていらっしゃる方、忙しいママもご自身の時間も確保できるようになります。

毎日の掃除を時短で簡単にキレイにするコツ。掃除のプロの家事テクニック

私流の掃除方法ですが、よろしければ、リンナイコラムをご覧ください。

毎日の掃除を時短で簡単にキレイにするコツ。掃除のプロの家事テクニック。

ルチアーナ神戸 代表 後藤 恵子
~幸せで快適な暮らしをサポート~
・ファイナンシャルプランナー
・相続アドバイザー
《一般社団法人 生前整理普及協会》
・生前整理アドバイザー上級指導員
・生前整理診断士
《一般社団法人 日本清掃収納協会》
・5Sインストラクター
・片づけ収納マイスター認定講師
・清掃マイスター認定講師
・整理収納アドバイザー

お問合わせはこちから↓

関連記事

  1. ファイナンシャルプランナー(FP)のキャリアセミナー

  2. 兵庫県いなみ野学園にて「生前整理」について講義させて頂きました。

  3. 名古屋で初開催!生前整理アドバイザー2級認定講座

  4. ビバ・ニュータウンに掲載して頂きました。

  5. 神戸新聞(1月14日朝刊)に掲載されました。

  6. 【ピータッチ】で着物のラベリング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。




石川県金沢市生まれ。関西育ち。
10年間パソコンのインストラクターとして勤務。
その後、ファイナンシャルプランナーとして金融関係に勤務。
資産運用・相続の相談業務を担当。
相続・遺品整理よりも前にしなければならない大切なことがあると気づき、基本である片づけ・清掃・生前整理を学び実践。
「片づけから生前整理まで」をモットーに作業と普及に務める。


詳しくはこちら







最近の記事

カテゴリー

アメブロ時代のブログ

フェイスブックページ

リンク